灯油・ガス・電気 
お役立ちコラム

灯油に水分が混入した!水分が混入する原因と暖房機器を守るための対策を紹介

灯油は冬の暖房に欠かせない燃料ですが、灯油に水分が混入すると、暖房機器の性能低下や故障の原因となることがあります。水分混入は灯油の品質を損ない、燃焼効率を悪化させるだけでなく、機器内部の腐食や詰まりを引き起こす可能性もあります。本記事では、灯油に水分が混入する原因やその影響、そして水分混入を防ぐための対策について詳しく解説します。

灯油に水分が混入する主な原因

灯油に水分が混入する原因はさまざまですが、以下のような状況が主な要因となります。

1. 灯油タンクやポリタンクの保管環境

灯油タンクやポリタンクを屋外で保管している場合、雨水や湿気が混入するリスクが高まります。特に、蓋がしっかり閉まっていない場合や、タンクが劣化している場合は注意が必要です

2. 灯油の購入時の品質

購入した灯油自体に微量の水分が含まれている場合があります。特に、品質管理が不十分な販売店で購入した灯油には、水分が混入している可能性が高いです。

3. 温度変化による結露

灯油タンクやポリタンクが温度変化の激しい環境に置かれていると、内部で結露が発生し、水分が灯油に混ざることがあります。特に寒冷地では、この現象が頻繁に起こります。

4. 灯油タンクやポリタンクの劣化

長期間使用している灯油タンクやポリタンクは、内部に錆や劣化したプラスチック片が発生することがあります。これらが水分を吸収し、灯油に混入する原因となることがあります。

灯油に水分が混入した場合の影響

灯油に水分が混入すると、暖房機器や灯油の品質にさまざまな悪影響を及ぼします。以下に主な影響を挙げます。

1. 燃焼効率の低下

水分が混入した灯油は、燃焼効率が低下します。その結果、暖房機器の性能が悪化し、十分な暖房効果が得られなくなることがあります。

2. 機器内部の腐食

水分が混入した灯油を使用すると、暖房機器内部の金属部品が錆びる可能性があります。これにより、機器の寿命が短くなるだけでなく、修理や交換が必要になる場合もあります。

3. フィルターやノズルの詰まり

水分が混入した灯油は、フィルターやノズルに詰まりを引き起こすことがあります。これにより、灯油の供給がスムーズに行われなくなり、機器が正常に作動しなくなることがあります。

4. 異臭や黒煙の発生

水分が混入した灯油は、燃焼時に異臭や黒煙を発生させることがあります。これにより、室内環境が悪化し、健康への影響が懸念される場合もあります。

灯油に水分が混入した場合の対処方法

灯油に水分が混入してしまった場合は、以下の手順で対処しましょう。

1. 灯油を確認する

まず、灯油の状態を確認します。透明な容器に灯油を移し替えると、水分が混入しているかどうかを確認しやすくなります。水分が底に沈んでいる場合は、混入している可能性が高いです。

2. 水分を取り除く

灯油に混入した水分を取り除くためには、専用の水分分離フィルターを使用するのが効果的です。このフィルターは、灯油と水分を分離する機能を持っています。また、灯油を静置して水分が底に沈むのを待ち、上澄みを使用する方法もあります。

3. タンクやポリタンクの清掃

灯油タンクやポリタンクの内部に水分が残っていると、再び灯油に混ざる可能性があります。タンクやポリタンクを空にしてから、内部を丁寧に清掃しましょう。

4. 暖房機器のメンテナンス

水分が混入した灯油を使用した場合は、暖房機器のフィルターやノズルを清掃する必要があります。自分で対応できない場合は、専門業者に依頼するのが安全です。

灯油に水分が混入するのを防ぐための対策

灯油に水分が混入するのを未然に防ぐためには、以下の対策を講じることが重要です。

1. 灯油タンクやポリタンクの保管環境を整える

灯油タンクやポリタンクは、直射日光や雨風を避けた場所に保管しましょう。また、蓋をしっかり閉めて、湿気や雨水が入り込まないようにすることが重要です。

2. 質の良い灯油を購入する

信頼できる販売店で灯油を購入することで、品質の良い灯油を手に入れることができます。購入時に灯油の色や透明度を確認し、水分が混ざっていないかをチェックしましょう。

3. 温度変化を避ける

灯油タンクやポリタンクを温度変化の少ない場所に保管することで、結露の発生を防ぐことができます。特に寒冷地では、保温カバーを使用するのも効果的です。

4. 定期的な点検とメンテナンス

灯油タンクやポリタンクを定期的に点検し、錆や劣化がないかを確認しましょう。また、内部を清掃することで、水分混入のリスクを軽減できます。

まとめ

灯油に水分が混入すると、暖房機器の性能低下や故障、環境への悪影響が懸念されます。しかし、適切な保管環境の整備や定期的な点検、質の良い灯油の購入などの対策を講じることで、水分混入を未然に防ぐことが可能です。

本記事で紹介した対策を参考に、灯油の品質を保ち、安全で快適な冬を過ごしましょう。万が一水分が混入してしまった場合は、速やかに対処し、暖房機器への影響を最小限に抑えることが重要です。灯油の管理を徹底し、安心して使用できる環境を整えましょう。

中和石油ってどんな会社?

中和石油は北海道で1949年創業、「やすい・やさしい・やくにたつ」をモットーに、灯油・プロパンガス・電気でみなさまの生活がもっとお得に、もっと便利になるようサービスを展開しています。

「灯油配達、もっと安くならない?」「光熱費をもっと下げたい・・・」「どこに相談したらいい?」といったお悩み・ご相談もお気軽にお問い合わせください♪

関連記事

カテゴリから情報を探す

関連リンク